Uncategorized 「いい人」をやめた日。自分軸に気づかせてくれた息子の言葉 職場での何気ない一言が、私の心にずしんと響いた。「あなた、いいように使われてない?大丈夫?」そのとき、ハッとした。“良かれと思ってやっていたこと”が、いつの間にか自分を苦しめていたのかもしれない。家族のために頑張っていたけれど「〇〇して」「... 2025.10.18 Uncategorized
Uncategorized 『行きたくない』の奥にある、娘の小さながんばり 朝、「保育園行きたくない」と言った娘。その言葉の奥に、どんな気持ちがあるんだろう。カラーガードの練習で少しずつつまづきながらも、一生懸命ついていこうとする姿を見てきたからこそ、胸がぎゅっとなった。「頑張れ」と言うのは簡単。でも、頑張りすぎて... 2025.10.13 Uncategorized
Uncategorized 手をはなして、目をはなさない 最近、子どもたちから「距離」を感じることが増えてきました。「パパと寝たい」「ママはもう来ないで」そんな言葉を聞くと、胸がチクリと痛みます。先日、小児精神科の受診のときには息子から「かっかはこれ以上しゃべらないで!」と言われてしまいました。さ... 2025.10.04 Uncategorized
Uncategorized 息子の「ハマる力」と興味の移り変わり 息子は小さなころから「ハマる力」がすごい子でした。3歳頃にポケモンGOに夢中になったときは、登園前にジムを倒さないと保育園に行けないほど。あの頃は毎朝バタバタだったけど、それも今思えばかわいい思い出です。そして小学校3年生になる頃には、興味... 2025.09.27 Uncategorized
Uncategorized お風呂が遊び場に変わった日。兄妹で大はしゃぎ 「お風呂は好きだけど、めんどうで入りたくない…」そんな気持ちになる子どもたち。毎日のことだから親としては悩みのタネですよね。そんなわが家で最近導入したのが“あわっぴ”。思いがけずお風呂キャンセル防止に大活躍してくれました。商品との出会いスプ... 2025.09.20 Uncategorized
Uncategorized 「イオンのだるまさんがころんだで見えた、夏の成長記録」 夏休みなのに、特に予定もなく過ごしていた私たち。でも、無理に外出するより、のんびりするほうが私たちらしい。そんな中、むすめの大好きなイオンへお買い物に行くことに。着いたらちょうど「だるまさんがころんだ」のイベント整理券を配っていました。そん... 2025.09.07 Uncategorized
Uncategorized 運動会の鼓隊に挑戦する娘 運動会で鼓隊をする娘。みんながとてもかっこよくて、初めて見たときは涙が出ました。正直、「娘にこんなことできるのかな」と思っていたけれど、6月ごろからリズム打ちの練習を続け、だんだん上手になっていきました。本物の小太鼓を使えるようになったとき... 2025.09.06 Uncategorized
Uncategorized 「かっか、なんでわかってくれないの?」──ムスコとのケンカとそのあと ある日の夜、ごはんをよそったタイミングのこと。ムスコに「なんで今?新鮮味が失われそう」と言われ、ちょっとカチンときた私は「じゃあこのご飯は私がもらうね」とお皿を取りに行きました。その時、足元にいたムスメが私の足にくっついてきて、思わず振り払... 2025.07.25 Uncategorized
Uncategorized どろんこ遊びができなかった朝に、むすめと私が学んだこと むすめはどろんこ遊びが大好きです。でも今年の夏は、朝からぐんぐん気温が上がり、暑すぎて、なかなか園庭でのどろんこ遊びができませんでした。気づけば、もう一か月近く遊べていない…。そんなある日の朝のことです。いつもと変わらない朝、保育園の玄関に... 2025.07.16 Uncategorized
Uncategorized 雲の向こうで出会えたかな?七夕の夜に笑顔が咲いた話 七夕の夜、娘が「そとで七夕をみたい」と言いました。最初は玄関の外かな?と思ったら、希望は2階のベランダ。「そのほうがお空にちかいから!」って。なんて素敵な発想なんでしょう。保育園で作った笹飾りを手に、ベランダに上がり、私は「ささのは さらさ... 2025.07.12 Uncategorized